fanta_orange_grapeの(日記というより)記事のつもり

いままでの人生で一番美味しかったもの = 紅茶とトースト(高校生)。

語源。「build」の語源。

「build」の語源

www.etymonline.com

Middle English bilden, from late Old English byldan "construct a house," verb form of bold "house," from Proto-Germanic buthla- (source also of Old Saxon bodl, Old Frisian bodel "building, house"), from PIE bhu- "to dwell," from root*bheue- "to be, exist, grow."

Rare in Old English; in Middle English it won out over the more common Old English timbran (see timber). The modern spelling is unexplained. Figurative use is from mid-15c. Of physical things other than buildings from late 16c. Related: Builded (archaic); built; building.

In the United States, this verb is used with much more latitude than in England. There, as Fennimore Cooper puts it, everything is BUILT. The priest BUILDS up a flock; the speculator a fortune; the lawyer a reputation; the landlord a town; and the tailor, as in England, BUILDS up a suit of clothes. A fire is BUILT instead of made, and the expression is even extended to individuals, to be BUILT being used with the meaning of formed. [Farmer, "Slang and Its Analogues," 1890]

ChatGPT訳:

Middle Englishのbildenは、古英語のbyldan(家を建てる)から来ており、bold(家)の動詞形です。Proto-Germanicのbuthla-(建物、家の意味もあります)から派生しています(古サクソン語のbodl、古フリジア語のbodelも同様の意味)。これはPIEのbhu-(住む)から来ており、*bheue-(存在する、成長する)の語根です。

古英語では珍しい言葉でしたが、中英語では一般的な古英語のtimbran(timberを参照)よりも普及しました。現代の綴りは説明されていません。比喩的な用法は15世紀半ばから見られます。建物以外の物については、16世紀後半から使用されています。関連語:Builded(古風な言い方)、built、building。

アメリカでは、この動詞はイギリスよりもはるかに広い意味で使用されています。アメリカでは、すべてが「BUILT」されると言われています。牧師は群衆を育て、投機家は財産を築き、弁護士は評判を築き、家主は町を築き、そしてイギリスと同様に、仕立て屋は衣服を作ります。火は「BUILT」され、作られるのではなく、「BUILT」という表現は個人にも拡張され、形成されたという意味で使用されます。

Wictionaryで意味

動詞 build (三単現: builds, 現在分詞: building, 過去形: built, 過去分詞: built )

建たてる、建設する、建築する、構築する。