fanta_orange_grapeの(日記というより)記事のつもり

いままでの人生で一番美味しかったもの = 紅茶とトースト(高校生)。

語源。「strap」の語源。

「strap」の語源

1610s, "narrow band of leather," from a Scottish and/or nautical variant of strope "loop or strap on a harness" (mid-14c.), which is probably from Old French estrop "strap," from Latin stroppus "strap, band," ultimately (perhaps via Etruscan) from Greek strophos "twisted band; a cord, rope," from strephein "to turn" (see strepto-).

Old English stropp, Dutch strop "halter" also are borrowed from Latin, and the Old English word might be the source of the modern one. Generally a strap is used for mechanical purposes. As "long, narrow piece of iron or other metal," 1570s. Specifically as an instrument for flogging by 1710. The slang meaning "credit" is from 1828.

ChatGPT訳:

1610年代、「狭い革の帯」の意味で、スコットランド語および/または航海の変種である「strope」(14世紀中盤のハーネスのループまたはストラップ)から派生したもので、おそらく古フランス語の「estrop」(ストラップ)から来ており、最終的には(おそらくエトルリア語を経由して)ギリシャ語の「strophos」(ねじれた帯;コード、ロープ)から来ており、これはstrephein「曲がる」(strepto-を参照)から派生しています。

古英語の「stropp」とオランダ語の「strop」もラテン語から借用された「ハルター」であり、古英語の単語が現代の単語の源になる可能性があります。一般的には、ストラップは機械的な目的に使用されます。「長い、細い鉄や他の金属の一片」としての意味は1570年代からです。具体的には、1710年代からはむち打ちのための道具としても使われました。俗語としての「クレジット」の意味は1828年からです。

Wictionaryで意味

名詞 strap (複数 straps)

紐ひも。
吊つり革かわ。
(かみそりを研ぐ)革砥かわと。
肩章。