「align」の語源
early 15c., "to copulate" (of wolves, dogs), literally "to range (things) in a line," from Old French alignier "set, lay in line" (Modern French aligner), from à "to" (see ad-) + lignier "to line," from Latin lineare "reduce to a straight line," from linea (see line (n.)). Transitive or reflexive sense of "fall into line" is from 1853. The international political sense is attested from 1934. The French spelling with -g- is unetymological, and aline was an early form in English. Related: Aligned; aligning.
ChatGPT訳:
15世紀初頭、「(狼、犬などが)交尾する」という意味で、「(物事を)一列に並べる」という意味の古フランス語のalignier(現代フランス語のaligner)から派生した言葉です。これは、à(〜に、を参照)+ lignier(線に沿って配置する)からなります。lignierはラテン語のlineare(直線にする)、linea(線)に由来します。他動詞または反身動詞の意味の「整列する」は1853年から使用されています。国際政治的な意味は1934年から確認されています。フランス語の綴りは -g- を含んでおり、etymological的ではなく、alineが英語の初期の形式でした。関連語:Aligned(整列した)、aligning(整列)。
Wictionaryで意味
動詞[編集]
align (三単現: aligns, 現在分詞: aligning, 過去形: aligned, 過去分詞: aligned )
1. (自動詞) 一列にぶ、整列する
2. (他動詞) 一列にべる、整列させる
3. (自動詞) 提携する、連帯する、協調する
4. (他動詞) 提携させる、連帯させる、協調させる
5. (他動詞) 調節する
メモ
抜粋、フランス語の綴りは -g- を含んでおり