fanta_orange_grapeの(日記というより)記事のつもり

いままでの人生で一番美味しかったもの = 紅茶とトースト(高校生)。

語源。「assign」の語源。

「assign」の語源

www.etymonline.com

  1. 1300, "to transfer, convey, bequeath (property); appoint (to someone a task to be done); order, direct (someone to do something); fix, settle, determine; appoint or set (a time); indicate, point out," from Old French assigner "assign, set (a date, etc.); appoint legally; allot" (13c.), from Latin assignare/adsignare "to mark out, to allot by sign, assign, award," from ad "to" (see ad-) + signare "make a sign," from signum "identifying mark, sign" (see sign (n.)). Its original use was in legal transfers of personal property. Related: Assigned; assigning.

ChatGPT訳:

紀元前1300年頃、「譲渡する、伝達する、(財産を)遺贈する;(誰かに)行うべき仕事を指定する;(誰かに何かを)命じる、指示する;決定する、解決する、決める;(時間を)指定する、設定する;示す、指摘する」という意味で、古フランス語の「assigner」(13世紀)から派生した言葉で、ラテン語の「assignare/adsignare」は「印をつけて割り当てる、指定する、授与する」という意味で、ad-(to:~に)+ signare(印をつける)から成り立っており、signum(識別マーク、サイン)から派生しています。最初の用法は、個人財産の法的譲渡に関するものでした。関連語:Assigned(割り当てられた)、assigning(割り当てる)。

Wictionaryで意味

(意味、多いなーーー!!)

動詞 assign (三単現: assigns, 現在分詞: assigning, 過去形: assigned, 過去分詞: assigned )

割わり当あてる。指定する。
to assign a day for trial
選考日を指定する
任まかせる。選任する。任命する。
to assign counsel for a prisoner
服役者に弁護士を選任する
仕事を割り振る。配属する。配置する。
1829, Robert Southey, Sir Thomas More: Or, Colloquies on the Progress and Prospects of Society, volume I, London: John Murray, page 210: “I cannot do it, Sir !” was his reply. “I fire into their ranks, and that does as well ; but to single out one among them, and mark him for death, would lie upon my mind afterwards.” The man who could feel thus was worthy of a better station than that in which his lot had been assigned.
「それはできません」が返答だった。「隊列に向けて発砲すれば、それでうまくいきます。しかし中の一人を選んで、狙って殺すとしたら、あとで気が重くなります」そんなふうに感じる男には配属された場所よりもっといい部署が向いていた。
1857, William Hickling Prescott, “War with France”, in History of the Reign of Philip the Second, King of Spain, volume I, new edition, London: G. Routledge & Co., page 116:
He assigned his men to their several posts, talked boldly of maintaining himself against all the troops of Spain, and by his cheerful tone endeavoured to inspire a confidence in others which he was far from feeling himself.
部下をいくつかの持ち場に配置し、スペイン全軍を前に一歩も引かないと豪語する、その張り上げた明るい声は皆を鼓舞するためのものだったが、自らはそんな気分からは遠かった。
1910, Emerson Hough, chapter I, in The Purchase Price: Or The Cause of Compromise, Indianapolis: The Bobbs-Merrill Company: Captain Edward Carlisle ... felt a curious sensation of helplessness seize upon him as he met her steady gaze, ... ; he could not tell what this prisoner might do. He cursed the fate which had assigned such a duty, cursed especially that fate which forced a gallant soldier to meet so superb a woman as this under handicap so hard.
エドワード・カーライル隊長は…見つめつづける彼女の視線と目が合って、奇妙な救いのない感覚にとらわれるのを感じた…。この女囚が何をしたいのか、よく分からない。カーライルは自分にこんな義務を課した運命を、とりわけ、勇猛な兵士にこんな過酷な状況下でこれほど素敵な女に向き合わせた運命を呪った。
帰する。のせいにする。
譲渡する。
代入する。
We assign 100 to x.
x に 100 を代入する。