fanta_orange_grapeの(日記というより)記事のつもり

いままでの人生で一番美味しかったもの = 紅茶とトースト(高校生)。

語源。「source」(動詞)の語源。

語源

www.etymonline.com

"obtain from a specified source," 1972, from source (n.). Related: Sourced. Sourcing (n.) as "the obtaining of goods or parts from a specific source" is by 1960 in modern commercial use.

ChatGPT訳:

指定された情報源から入手する、という意味です。1972年に、source(情報源)から派生して使われるようになりました。関連語として、Sourced(ソースされた)があります。また、Sourcing(調達)として、特定の情報源から商品や部品を入手することが、1960年代から現代の商業利用で使われています。

ついでに名詞形も。

mid-14c., "support, base," from Old French sourse "a rising, beginning, fountainhead of a river or stream" (12c.), fem. noun taken from past participle of sourdre "to rise, spring up," from Latin surgere "to rise, arise, get up, mount up, ascend; attack," a contraction of surrigere, from assimilated form of sub "up from below" (see sub-) + regere "to keep straight, guide" (from PIE root *reg- "move in a straight line," with derivatives meaning "to direct in a straight line," thus "to lead, rule").

The meaning "a first cause, an origin" is from late 14c., as is that of "fountain-head of a river." The meaning "person or written work supplying information or evidence" is by 1777.

ChatGPT訳:

14世紀半ばの「支援、基盤」という意味から、古フランス語のsourse(12世紀)が来ています。これは、源泉や川や小川の源、水源を意味する女性名詞であり、sourdre(昇る、湧き出る)の過去分詞を取ったものです。これはラテン語のsurgere(上昇する、現れる、起きる、登る、攻撃する)に由来し、surrigereの短縮形で、下から上へという意味のサブ(下から上)と、直線的に動くことを意味するPIEルート*reg-(直線的に進む、直線的に導く、そしてしたがって導く、支配する)から派生したregere(まっすぐに保つ、案内する)のアッシミレートされた形です。

「第一原因、起源」という意味は14世紀末からあり、川の源泉という意味も同じくらいです。「情報や証拠を提供する人や書物」という意味は1777年頃からです。

Oxfordの語源も

https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/source_1?q=source

late Middle English: from Old French sours(e), past participle of sourdre ‘to rise’, from Latin surgere.

ChatGPT翻訳

中世後期の英語:古フランス語のsours(e)から派生し、ラテン語のsurgere(上昇する)の過去分詞。

Wictionaryで意味の確認

動詞

動詞 source (三単現: sources, 現在分詞: sourcing, 過去形: sourced, 過去分詞: sourced )

(主に, 米) (経営資源などを)得える (他動詞) 出典を明あきらかに

名詞

名詞 source (複数 sources)

源みなもと、源泉、水源 原因 (情報などの)出所でどころ、出典