「prepend」の語源
"ponder, consider," 1560s, from pre- "before" + Latin pendere "to hang, cause to hang; weigh; pay" (from PIE root *(s)pen- "to draw, stretch, spin"). Related: Prepended; prepending.
ChatGPT訳:
「思案する、考える」という意味で、1560年代に「pre-」(「前に」を意味する接頭辞)とラテン語の「pendere」(「掛ける、掛かるようにする;重さを量る;支払う」から)から由来しています(印欧祖語の*(s)pen- 「引く、伸ばす、回す」から)。関連語:Prepended; prepending。
「append」の語源
late 14c., appenden, "to belong to as a possession or right," from Old French apendre (13c.) "belong, be dependent (on); attach (oneself) to; hang, hang up," and directly from Latin appendere "cause to hang (from something); weigh out," from ad "to" (see ad-) + pendere "to hang, cause to hang; weight; pay" (from PIE root *(s)pen- "to draw, stretch, spin").
The meaning "to hang on, attach as a pendant" is by 1640s; that of "attach as an appendix" is recorded by 1843. OED says the original word was obsolete by c. 1500, and these later transitive senses thus represent a reborrowing from Latin or French. Related: Appended; appending.
ChatGPT訳:
14世紀後半、appenden、「所有物または権利として属する」という意味で、13世紀の古フランス語のapendreから来ています。「属する、依存する(onに);(自身を)付ける;掛ける、掛ける」という意味があり、ラテン語のappendereから直接来ています。「(何かから)掛けるようにする;量る」という意味で、ad「〜に」(ad-を参照)とpendere「掛ける、掛けるようにする;重さを量る;支払う」(印欧祖語の*(s)pen- 「引く、伸ばす、回す」から)から成ります。
「掛ける、ペンダントとして付ける」という意味は1640年代に、「付録として付ける」という意味は1843年に記録されています。OEDによると、元の単語は1500年頃には廃れており、これらの後の他動詞としての意味はラテン語またはフランス語からの再借用を表しています。関連語:Appended; appending。
Wictionaryで意味
append (三単現: appends, 現在分詞: appending, 過去形: appended, 過去分詞: appended )
(他動詞) 吊つるす。掛かける。
(他動詞) 添そえる。付加する。追加する。
(情報技術) (ファイルなどに)加くわえる。
prepend
https://eow.alc.co.jp/search?q=prepend#google_vignette
《コ》先頭に追加する[付け加える]、プリペンドする◆ファイルやリストの先頭にデータを追加する操作のこと。◆【対】append
コメント
appendやprependは、技術領域では良く出てくる単語だけど。。。。appenも、基本は、吊るす、掛けるなんだ。。。