fanta_orange_grapeの(日記というより)記事のつもり

いままでの人生で一番美味しかったもの = 紅茶とトースト(高校生)。

【100%雑談】昨晩、新幹線の屋根に乗って(乗り遅れたため。)、延々、移動した夢をみた。

昨晩、新幹線の屋根に乗って(乗り遅れたため。)、延々、移動した夢をみた。

f:id:fanta_orange_grape:20220130142057p:plain

( いらすとや )
新幹線に乗ろうとして、乗り遅れて
仕方がないので、上(屋根)に乗って、延々、進んだ。
上の電力を供給するケーブルを、支えとして、ずっと持っていた。
落ちないように、わりと、緊張感あり。
長かったので、ちょっと、寝そうになったりした。
以上

わずかにでも画力があれば、夢の中で継続した画像(絵面)が示せるのだが。。。、無理です

余談

夢の中で、夢かどうかを判断する手段

最近は、あまりやっていないが、
夢の中で、しんどくて、夢だと確定したいときがある
そのときは、以下の方法で、確定する。

  • 細部(細かい部分)を、凝視する。
    ⇒夢の場合には、細部の映像が提供できない。夢なので、ぼんやりした情報しかないから。それで、「夢」と確定できる。

余談2

このhatenaの別のブログで、AIとかについて書いているが、、、
この夢の様子は、人の認識の長所??(仕組みの解明??)として、参考になるのではと思う。

【0円教科書対決】数学について。

はじめに

【0円教科書対決】は、タダで閲覧できるサイトの良し悪しを競う意味です。
この記事は、「数学」に関してです。 (とりあえず、この記事の書き方、変えます。良いサイトの例を、まず、集めます。)

(↓ 昔の残骸)

(いらすとや)


argmin の意味

URL

https://www.mathwills.com/posts/82

記載例

引用

前提知識が示されており、すばらしい

縦ベクトル、横ベクトル、行列

URL

https://dora.bk.tsukuba.ac.jp/~takeuchi/?%E7%B7%9A%E5%BD%A2%E4%BB%A3%E6%95%B0%EF%BC%A9%2F%E8%A1%8C%E5%88%97

引用

ベクトル(縦と横)も1列あるいは1行しかない行列と考えられる。

●●!!!お疲れ様ー。スマホ XperiaのChromeブラウザでは、まともに、今回の「はてなスター」が動きませぬ!!

早く修正しないとーー!!!はてなの書き手がいなくなると思います。なぜ書き手かは説明しませんけど!!!

!!!お疲れ様ー。スマホ XperiaChromeブラウザでは、まともに、今回のはてなスターが動きませぬ!!

!!!お疲れ様ー。スマホ XperiaChromeブラウザでは、まともに、今回のはてなスターが動きませぬ!!

!!!お疲れ様ー。スマホ XperiaChromeブラウザでは、まともに、今回のはてなスターが動きませぬ!!

果敢に攻める必要があるんでしょうね。でも、動きません。(動くようになる気がしませぬ。)

症状は多様なので、説明は省略いたしますーーー。

(勝手に)Markdown認定試験(5級, 4級)

(勝手に)Markdown認定試験(5級, 4級)

5級から3段まで準備する予定。

5級は終わっている方は、下の4級へ




5級

試験問題

はじめに

5級の試験問題は、1問です。

問題

問題1:Markdownで、「改行」するためには、何をすればいいでしょうか?
(ひっかけとかではないので、素直に考えて下さい。答えは、末尾。)

f:id:fanta_orange_grape:20211113045628p:plain (いらすとや)

f:id:fanta_orange_grape:20211113045641p:plain (いらすとや)

f:id:fanta_orange_grape:20211113045654p:plain (いらすとや)

回答

回答1:
(引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/Markdown

行末に2つのスペースを挿入すればよい。




4級

試験問題

はじめに

4級の試験問題は、1問です。

問題

問題1:MarkdownのひとつであるCommonMarkの場合、下記の表記で、リストの前に空行は必要でしょうか。下記は、空行を入れたものを例示しています。
(ひっかけとかではないので、素直に考えて下さい。答えは、末尾。)
回答は2択なので、簡単と言えば簡単ですが、、、問題としては難問だと思います。

# test_desu
testtest

* test1_desu
* tesu2_desu

f:id:fanta_orange_grape:20211113045628p:plain (いらすとや)

f:id:fanta_orange_grape:20211113045641p:plain (いらすとや)

f:id:fanta_orange_grape:20211113045654p:plain (いらすとや)

回答

回答1:

空行は、不要です。

下記の別記事を参考にして下さい。

fanta-orange-grape.hatenablog.com

コメント

アドバイスなどあれば、お願いします。

CommonMarkを理解したいならば、commonmark.py、お薦め!!!(30秒ぐらいで使えます!)

CommonMarkを理解したいならば、commonmark.py、お薦め!!!

マークダウンをhtmlに変化してくれます。

使い方

https://github.com/readthedocs/commonmark.py参照。

手順1:インストールする

python -m pip install commonmark

手順2:マークダウンをhtmlに変換してみる

cmark comtest01.md -o out01.html

作成されてhtmlの例

<p>testtest</p>
<ul>
<li>test1_desu</li>
<li>tesu2_desu</li>
</ul>

補足1

なぜ、CommonMarkの仕様を追うのか?

(引用: https://spec.commonmark.org/0.30/#precedence

↑ CommonMarkの仕様は、結構、難しいです。文章で読んでも、結局、
用語の定義を確定できないと、あんまり、わかりません。

で、

  • 世間のMarkdownが、CommonMarkの仕様にあっているわけでは、全然ないので、
    CommonMarkの仕様にそれほど意味はないです。
  • かつ、Markdownの仕様に関して、厳密である必要も全然ないと思います。
  • が、厳密でなくても、なんとなく、理解していると便利です。(のはず)
  • 目指すべきは、CommonMarkの仕様も意識しつつ、
    多くの世間のMarkdownでも上手く動作する書き方を、ざくっと、把握すること

と考えていますーーー。

補足2(commonmark.py を使って、CommonMarkの仕様(動作)を検討した例。

↓↓ のマークダウンの場合

# test_desu
testtest
* test1_desu
* tesu2_desu

↓↓ みたいな表示になります。hatenaのマークダウンでは。(欄外の①に、表示の様子をキャプチャしたのを貼っておきます。)

test_desu

testtest * test1_desu * tesu2_desu

↓↓ のマークダウンの場合

# test_desu
testtest

* test1_desu
* tesu2_desu

↓↓ みたいな表示になります。hatenaのマークダウンでは。(欄外の②に、表示の様子をキャプチャしたのを貼っておきます。)

test_desu

testtest

  • test1_desu
  • tesu2_desu

しかし、Commonmarkの仕様では、どちらも、②の表示になるのが正しいです。このツールで変換したhtmlは、どちらも、↓です。

<h1>test_desu</h1>
<p>testtest</p>
<ul>
<li>test1_desu</li>
<li>tesu2_desu</li>
</ul>

です。





  

【(自分を含めて)質問!】こんな記事、どこにありましたかね?画像修復関連。

【(自分を含めて)質問!】こんな記事、どこにありましたかね?画像修復関連。

探しているもの:
深層学習が流行る前、だから、10年ぐらい前に、、、、

f:id:fanta_orange_grape:20220108112953j:plain

こんな画像の落書きが、完全に復元される技術をよく見かけましたが。。。 確か、この画のように、建物の画で、そこに滅茶苦茶落書きされたもの。
当時、、、そなんなことできないだろう。。。と感じてましたが。。。
さて、これ、どこで紹介されてましたかね。。。。
1次情報でも、引用情報でも結構です。 コメント等で教えて下さい!!!

Markdownの構造、構成要素(Container blocksなど)の説明

Markdownの構造、構成要素(Container blocksなど)の説明

↓ CommonMark Spec で説明します。
https://spec.commonmark.org/0.30/

基本

以下の3つの要素に分けて理解するのがいいと思います。

  • container blocks
  • leaf blocks
  • inline

それで、以下のようなシンプルな関係

  • container blocks
    leaf blocksを含める
  • leaf blocks
    inlineを含める
  • inline

各々の具体的な要素は

container blocks

5.1Block quotes
5.2List items
5.3Lists

leaf blocks

4.1Thematic breaks
4.2ATX headings
4.3Setext headings
4.4Indented code blocks
4.5Fenced code blocks
4.6HTML blocks
4.7Link reference definitions
4.8Paragraphs
4.9Blank lines

inline

6.1Code spans
6.2Emphasis and strong emphasis
6.3Links
6.4Images
6.5Autolinks
6.6Raw HTML
6.7Hard line breaks
6.8Soft line breaks
6.9Textual content

コメント

いくつかしっくりこないところがあると思いますので、別途、説明したいと思います。
(ただ、極端に細かい、ややこしいところには、踏み込む予定なし!)